スカルパのアプローチシューズ テックアッセントは使えた!

登山靴,アプローチシューズ,登山,スカルパ,トレッキングシューズ

アプローチシューズというと、ファイブテンしかイメージなかったのですが、スカルパのテックアッセントを履いてみて、アプローチシューズのイメージがガラリと変わりました。
正直に言うと、これまでアプローチシューズは仕事(登山)には向いていないと思っていたのですが、この靴はなんと素晴らしい靴だったのでしょうか♪



クライミングシューズのような登山靴だったテックアッセント


ファイブテンのアプローチシューズは、何度見ても自分の足には馴染まないという思いがあったし、足首保護が甘そうで長時間のバリエーションではどうかな?と思っていました。
今回のスカルパのアプローチシューズとして出てきたテックアッセントは、見るからに形状がバナナ!
クライミングシューズのようなシューレースの紐締め、そして、足にフィットするような形じゃないですか。
ファイブテンのアレとは随分違います…(失礼!

 

早速履いてみました。

スカルパのアプローチシューズ、テックアッセントGTX
紐締めが、クライミングシューズのように一歩一本ちょっと面倒ですが、これがかなりフィット感を高めてくれます。
靴の幅はそこそこあるのですが、紐を締め上げると、靴の中で足がずれなくなります(つま先にはあたらない)
スカルパのアプローチシューズ テックアッセントのビブラムソール
そして、ビブラムソールはプロパルスソールというクライミング系のソールパターン。つま先がフラットになっています。
実際に岩場などでは吸い付くようなフリクションです。
ブレないし、すべるかも!?という不安感が非常に少ないです。
この安定感が、歩行の疲れを最小限にしてくれました!

インソールはやっぱり・・・

スカルパのアプローチシューズ テックアッセントのインソール スカルパのアプローチシューズ テックアッセントのインソール
インソールを取り出してみます(画像下段)
やっぱりお世辞にも、レベルの高いインソールではありません。
アッパーはそれほど厚くないので、既存のインソールと同じ薄さ(2mm)の、スペンコ(画像上段)のインソールを入れてみると、ドンピシャでした!
※インソールのことについてはコチラ
登山靴のインソールで快適な山歩きを楽しむために

テックアッセントは5つ星アプローチシューズ

いい過ぎかもしれませんが、ゴアでスエードアッパー、グリップも最高で、つま先感覚もフィット感も良いシューズなんてテックアッセント以外に履いたことがありません。
それくらい感心したシューズですね。
アプローチシューズの凄さをみせつけてくれる一足だと思います。
日本の山はとくに急峻な場所が多いので、テックアッセントならトレッキングシューズよりおすすめしたいくらいです。
といっても、初心者向けな靴でもなさそうなので、一応♪
(つま先着地、難波歩き、膝バネ、つま先歩行、スメア・エッジングなど多用している私には最強でした。)

 

アプローチシューズを登山で使う場合の注意点

登山でアプローチシューズを使う場合、ある程度足首をホールドするミッドカットの固めのシューズが良いと思います。
ローはだめです!
いくら安定感があるといっても、長時間歩行では筋肉がもちません。
一度足首を捻挫したりすると、そのまま私のように、足首ユルユル星人になってしまいますよ!?
今回のスカルパのテックアッセントは、同じスカルパのクリスタロやキネシスほどのホールド感はありませんでしたが、ソールは硬めだし、非常に滑りにくく、足が疲れにくいため、足首の負担が少ないと思いました。
つまり、長時間歩行でも足の疲労によるトラブルを防ぐことが出来るはずです。
ただし、ミッドカットでも足首保護は万全とは言えないので、私はキネシオテープを使って足首などの筋肉サポートをしています。
これでかなり登山時の不安定感を軽減できると思います!