2/28日です。ちょっと調子がわるかったので、一昨日は、諏訪湖の近くにある毒沢鉱泉というめっちゃパワーチャージできそうな、温泉で体を温めてきました。→治ったよ。
源泉は無色で、温めると茶色になる不思議な湯。飲むと、胃薬飲んでるようで、お腹の調子も良くなります。
しかし世は、コロナウィルスが拡大して、世界的なパンデミックが始まろうとしています。
2/28日です。ちょっと調子がわるかったので、一昨日は、諏訪湖の近くにある毒沢鉱泉というめっちゃパワーチャージできそうな、温泉で体を温めてきました。→治ったよ。
源泉は無色で、温めると茶色になる不思議な湯。飲むと、胃薬飲んでるようで、お腹の調子も良くなります。
しかし世は、コロナウィルスが拡大して、世界的なパンデミックが始まろうとしています。
真夏のシーズンですが、ニュージーランドのトレッキング・ハイキングガイドを現地で手掛けている小川さんが我が家に遊びに来てくれました。
またニュージーに行きたくなったー!!
※上のサムネイルは小川ガイドのHPより
動物を飼うとか、柄にもない方向に向かっています。
だいたい子供を連れて動物園にいっても、人間のエゴを見ているようでゲンナリしていたのですが、
ここでお座敷犬の登場です。
お座敷でのんびりできると思うなYO!
追記:わんこブログはじめました
http://blog.marupoomoka.net/
シルバーウィークも終わり、夏山も間もなく紅葉となり終盤ですが、我が家ではお陰様で田舎暮らしライフを淡々とこなしています。そんな最近の個人的なことをタマには書いてみます。
この日は、南アルプス最北の守屋山へ。またしてもロースタートしてしまいましたが、松尾峠からのコースは早くて快適な散歩コースでした。
そして夕方には、手作りブランコを作ってたら近所の子供たちが・・・
面識ある方ならお分かりでしょうが、私はコーヒー好きです。
決して、ウンチクを言うようなコーヒーフリークではないのですが、ドリップコーヒーを大量に飲んでいます。
田舎暮らしだと安価なコーヒー豆が手に入らず、かといってスーパーの豆は閉口してしまします。
そんな追い詰められた田舎鼠は、生豆を自分で焙煎する道を選んだのでした・・・
ここ最近は田舎生活をたのしみつつ、低山歩きを楽しんでいます。
日当山⇒入笠山⇒釜無山
あらためて登ると、なかなか良い山ばかり。