2年前に設定した、新感覚登山講習会!
岩場講習プラス!
やっと開催できました。
画像提供Hさん
ここ最近ずーっと梅雨らしい天気です。
梅雨前線は停滞というかむしろ南下しちゃってたりします。
そんな中、長野県内の有志の方たちと八ヶ岳で岩場の講習会をしました。
今年からガイド組織を引越ししまして、八ヶ岳ガイド協会のほうに移籍しました。
八ヶ岳のほうでは、年に数回ほどガイドのスキルアップのための講習をやっているようで、参加してきました。自首講習です。
日曜日は岩場講習でした。
海を眺めならがの登山靴を履いての練習です。
岩場講習会は不定期ですが、コチラで行っています
3日祝日は懸垂下降の講習で湯河原幕岩へ。
寒波の影響はここまではなく、湯河原はあったかな陽気のなかでした。
関東からアクセスもよく、日帰り圏内としていい練習場です。ロープワーク・三点支持、二点支持、懸垂下降など
本日は穂高縦走やバリエーション向けの岩場講習を行いました。
従来、埼玉吾野の岩場でおこなってきましたが、登攀禁止になってしまい。
その代案となるいい場所が定まらずにいましたが、
今日いった、湯河原は、それ以上の良い練習場でありました。
湯河原幕岩といえば、もっぱらフリー専門な岩場なのですが、実はそこに、もってこいの緩傾斜の岩場があり、登山靴(やアイゼン)での格好の練習の場があったのです。