何を血迷ったか、沢登りでもやってみようかなって話
台風一過の土曜日、裏丹沢の神ノ川、大岩沢へ沢登りしてきました。
台風8号の通過、のはずだったのに、まさかの夏日の晴天。降水量もほどなかったので、翌日の沢の中止を撤回、サクっと登ってきました。サクッ…とは行かなかったけど^^;
7月に入っても気温が上がらず、雨が続きますが、本日は希少な晴れ間ということで、奥多摩の入川谷本谷へ沢登り。
この沢もやはり例によって、倒木がヒドイ状況ではあるのですが、前半はそのようなことはまったくなく、美渓が続きます。
後半はやはり…
北秋川の惣角沢にいきました。今月で、秋川水系の沢を3箇所みてきたわけですが、倒木が多く、沢が荒れています。
荒れる、というより、いまだかつてないような状態になっている状況に今後の沢登りの在り方を考えてしまいます。
今季初の沢登りは奥多摩・南秋川の軍刀利沢(グンダリ沢)でした。
沢登りってどんな感じなのかな?ってのがよくわかるように、動画でしとめてみました。
今季マダな方もモチベーション上げてください。楽しいよb
6月、沢登りの初心者体験講習としまして、奥多摩で初級で短い沢になりますけど水根谷沢谷の沢登りツアーを設定しました。
沢登りやってみたい方、やったことない方で体験してみたいという方はぜひご参加ください。
装備やウェアのご相談も承ります。
それから、夏のアルプス方面。
7/31剱岳(夏ルート)登頂
7/31・8/2剱岳源次郎尾根
8/10明神岳東稜
9/26奥穂高~ジャンダルム~西穂高岳縦走
など募集中です。
なお明神岳はあまり知られていませんが、急峻で登り応えのあるすばらしい山です。上高地からも見える1峰~5峰まで稜線を歩きます。
沢の参考記事↓
ホームページ内:沢登りの心得
大月付近の沢@2回目です。
笹子川から滝子山上部につきあげる滝子沢へ向かいました。
下部堰堤、中間部涸れ、上部滝群で、遡行図集では初級★3っつ評価でしたので、
いってみました。(けっこうあてにならない)
でも事件はそこから始まったのでした…
エビラ沢 2012年6月 幽玄に光る20m大滝
本日(6/26)は梅雨の中休みのような、いい天気でした。
そして思いがけない感動をいただきました。
昨日はお客さん2名とサワーなひとときを過ごしました。
奥多摩・日原川水系・川乗谷・逆川 です。
ラッキーなことに、この夏一番ともいえる夏日となり、最高のゴルジュクライムを全うしました
2ndステージ初の沢登り企画で、奥秩父笛吹川のヌク沢に入りました。
このヌク沢は、笛吹川の沢のなかでも、ナメの美しさで定評のある美沢です。
クライマックスは「幻の大滝」(ちょっと大げさですが)と地図にかいてある、260m3段の滝です。