
5月の週末。剱岳に登ってきました。
今シーズン最後の雪山は、長次郎雪渓からのコースです。
3日間快晴の中、感無量の登山が楽しめました。

長次郎雪渓から登るコースは比較的難易度はそれほど高くはなく比較的挑戦しやすいルートです。
ただひたすら雪上を登っていく体力が必要です。
今回は、長次郎谷を詰めて、平蔵谷を下山しました。岩場はほとんどなく、快適な雪山となりました。

未明に劒沢を出発して、長次郎谷のとりつきまで下降します。
そこからじわじわと雪渓を上り詰めていきます。
振り返れば別山の朝焼けがきれいなタイミングで見れます。

長次郎雪渓は徐々に傾斜を上げながら、奥に進むと広くなっていきます。

正面に熊の岩が見えてきます。その左奥が長次郎のコルなのですが、デブリが多く谷が狭いために、右側から巻いていきます。

八ツ峰がまぶしい!

八ツ峰上部と長次郎の頭付近

こちらは源次郎尾根。空気感はんぱない。

長次郎谷の乗越が見えてきました。

長次郎のコルで大休止

長次郎谷全景が見渡せます。

そこからしばらくで剱岳山頂です。

登頂! なんと穏やか。 爽快。

すべてが幸せになって欲しいと思える瞬間

下山はしかし要注意です。

平蔵谷をまっすぐに降りていきます。別山尾根より安全です。

平蔵谷を下まで降りてきますれば、、

登り返しもあるわけで、

どれも楽しまないとね。

雪形の翁とウサギ! そんなのいたっけ?!

そして剣御前まで登り返しました。

ライチョウも歓迎してくれました。
