出ましたねぇ。パタゴニアのナノエアの次の新製品。ナノエアライトです。トップアスリートにより考案された軽量版ナノエアです。
ナノエアジャケットやナノエアフーディとナノエアライトフーディの違いをご紹介します。あとナノエアライトパンツも!
2016年秋冬シーズンからでてきましたナノエア・ライト・フーディですが、通気性が拡大したナノエアを、さらに使いやすく研磨したものになっています。
ナノエアはジャケットとしてアウター使いを主においていますが、やはり通気性はフリースには適いません。
そこで、もっと通気性を高めて、逆に保温性を低く抑えて、中間着に特化した形をとっています。
これは、いってみれば化繊インサレーションのR1フーディ的な位置づけなのではと思ってしまいます。
つまり、ナノパフプルオーバーとはまったく別モノと思っていただいたほうがいいです。
ナノエアジャケットと比較してみました(黒がナノエアライト、青がナノエア。サイズは共にMsのXS)。基本的なナイロンの素材や伸縮性は同じですが、処々に変更&改良部分があります。
まず、着た感じなのですが、同じスリムフィットではありますが、やはりナノエアライトフーディのほうがフィット感が高めです。
これはジャケットとプルオーバーの違いで間違いないと思います。
重量はナノエアフーディが385gに対して、ナノエアライトフーディが309g(公称値)です。
ナノエアライトフーディには、プルオーバーよろしくハンドウォーマーポケットはなく、チェストポケットのみです。
このジッパー部分が従来のナノエアよりも良くなっています。
ジッパーが咬まなくなっています!
しかも、ポケットサイズも大きくなり、大画面スマホもすっぽり入るじゃないですか♪
そして、この袖口。すっきりしていて、ジャケットやグローブとの相性もバツグンです。
袖の長さも中間着並みです。
着丈の短いナノエアですが、ナノエアライトはさらにわずかに短めです。
これは背面。ナノエアライトフーディのほうはかなりシンプルです。インサレーションの厚みは、手でさわっても若干の違いが分かります。
ナノエアには裾のドローコードがついていますが、ナノエアライトは絞り紐がありません(不要です)
フードはフィット感があります。
薄手のバラクラバでは不安なときの頼もしい味方です。
そして、なんといってもヘルメットの下に着用可能です。
ベルトを締めると若干口元が開きますが。
結論として、ナノエアライトフーディは使えます!
最初に記載したように、予備的なインサレーションとしてはもちろんなのですが、なによりもR1の代用的な使い方ができます。
※保温力のことではなく、冬季の中間着としての役目ですね。
フリースでは風が強いとジャケットの必要性が出てきましたが、ナノエアライトフーディなら重ねる必要がなくなります。
そのぶんクライミングなどではパフォーマンスも上がりますし、西高東低の気圧配置の寒い時期の登山でも威力を発揮します。その点で、この製品の立ち位置ははっきりしています。
そして、もう一つ特筆すべきアイテムが、ナノエア・ライト・パンツです。
これは冬の中間着ですが、場合によってはアンダーウェアまたはアウターとして機能するもので、雪山などでも通常のパンツが不要になりそうです。
アンダーのタイツ+ズボン+アウターパンツという3枚構造は従来の基本だったのですが、マジメに3枚履くと脚上げもきつくなりますので、たいていは2枚を目指しています。
このナノエアパンツは、アンダー的でありながら防風性があるので、アウターとこのナノエアライトパンツの組み合わせで十分な気がします。
厳冬はさすがに、キャプリーンなどのタイツがほしいところですが、ナノエアライトとの組み合わせは通常のパンツよりも楽で快適なはずです。
内側はこのような下着タイプのゴムに絞りの紐がついています。
裾はナノエアライトフーディのようにナイロン折のみでブーツの下・靴下の下にもきれいに入ります。
股のジッパーはごらんのとおり、お尻まで開くダブルジッパーです。
まぁ、アンバサダー考案のハイアルパインキットのアイテムになるので、しょうがないのですが、一般ユーザーは”氷河の途中でキジを打ちたくなった”なんてシチュエーションは皆無ですから、使うことはほとんどないかもしれませんが、普通に慣れると楽!?一度やってみてもいいかもですね!(けっこうコツがいります(笑))
で、ジッパーは、なんだか咬みそうな感じだったのですが、上げ下げを試してみても咬まないです。
ポケットなどはついていなくて、すっきり軽量化させています。266g
私は昨シーズンの雪山は、ピトンタイツというパワーストレッチ系の厚いタイツを履いていたのですが、アウターとの2枚だと、さすがに大風が吹くと寒さがジンワリきていました。
今回は、ナノエアライトで行く予定ですが、こちらのほうがデッドエアを作り出し、防風性があるので心強いとおもいます。時期によって2レイヤーでかなりいけそうです。
しかも、肌触りと着心地は「お布団並み!」なので、山小屋・テント泊とも快適ですので、通常のパンツ自体が不要になりそうです。
また、雪山で使ってみたら追記したいと思います!
追記です
まず使ってみた感じですが、アンダー無しで履く場合、動きがはいると、股下の長いジッパーがやや気になります。
まぁ、これは、おそらくですが、クライマーの冬季事故の経験からデザインされた、アスリート特化モデルなのでしょうからそれでいいと思いますが、あまりパンツがタイトな場合は、ジッパーがすこしうるさく感じるかもしれませんね。タイツを重ねれば、まったく気になりません。
それから、やはりインサレーションなので、秋の時期はちょっとあったかすぎました(笑) 冬季が最適です。寝巻としての実力は、NO1といっていいでしょう。