星穴@表妙義
西岳から覗く星穴岳
週末は妙義山星穴岳でした。
西上州の山は岩が多くて楽しいですが、
星穴はまた格別ですね。
星穴岳は表妙義から続く山ですが、山の真ん中にぽっかりと穴が二つ空いています。
それくらい山が薄っぺらいのですが、縦走路はまさに馬の背にいるような感じです。
星穴の場合、この山頂付近の馬の背から、真下に開いた穴(小穴)に向かって30mの懸垂下降。
そして小穴をくぐって、50mの懸垂下降をすれば、大穴に届きます。
さらに、頂上を登って降りるのも懸垂下降で降りますので、
まさに、本格的に懸垂下降が楽しめるコースとなっています。
さすがにこの時期、ちょっと渋滞などもありましたが、
快適です。
写真はご参加の方(OさんMさん)からご提供いただきました。
(カメラ持っていくの忘れました)
関連記事
- 男山 南西稜(ダイレクトルート)は爽快なバリエーション
- タカノス岩北稜から碧岩西稜へ
- 秋の桧沢岳北西稜へ|藪山と岩場
- 男山のダイレクト尾根 南西稜が男道すぎて楽しい!
- 西上州最高峰の御座山を北西稜から登る!
- 西上州 孤高の尖塔 大ナゲシ北稜へ
- 西上州 碧岩西稜は快適なバリエーション|藪岩魂なんて言わないけど③
- 藪岩魂なんて言わないけど②|鷹ノ巣岩北稜を登ってみた
- 藪岩魂なんて言わないけど①|西上州 桧沢岳の北西稜登ってみた
- 両神山 赤岩尾根(赤岩峠~八丁峠)縦走してきた
- 雪の表妙義山
- 11月下旬の妙義山、でもまだもみじだけはキレイに紅葉
- 表妙義山|通行止め開通したんだけど
- ロープワークの研修|ショートロープとかの練習
- 丁須の頭と裏妙義山縦走
- 妙義山 星穴岳 懸垂下降コースやってます
- 妙義星穴
- 汚名撤回!?荒船山
- 妙義★穴探検!
- 妙義山縦走
- 裏妙義 西大星へ
- 西大星いってきた
- 山急山・五輪岩の歩き方
- 秋深し 妙義山 石門コース
- 春霞に浮かぶ表妙義山の稜線さんぽ
- 雨降りの裏妙義・西大星めざして
- 秋の表妙義山縦走|金洞山・鷹戻し
- 秋の妙義星穴岳2015|懸垂下降・そしてコースが整備されていた
- 11月下旬 表妙義山・星穴岳へ
- 11月最後の妙義山 星穴岳へ
- 妙義山 鷹戻しルートへ
- 春の妙義
- 表妙義 白雲山へ
- 相馬岳北稜 妙義の最難関ルート