妙義山縦走
KGフリーガイドサービス秋企画の下見として、表妙義山を縦走してきました。
妙義山は岩ありクサリありロープありの一般の登山コースとしては、危険極まりない!?道ですが、バリエーションとして見れば、低山でこれほど楽しめる岩の縦走路は貴重です。
車道歩きも含め、1週まわってくるのに4時間で歩きましたが、通常は倍以上かかるのではないでしょうか?
岩質は凝灰岩で1200万年前に堆積したものが、弱層部分が風化してできたようです。
このぽこぽこと岩にはま込んだ小岩を手がかりにして、「登り」をたのしみます。
クサリも大体ついています。
ただし、クサリがあるからといって、これに頼り切ると腕の力で登ることになり、長丁場は疲れます。できるだけクサリはつかまないで(つかんでも片手)登ってみたほうが疲れないし、クライミングとしても楽しいでしょう。クサリに両手がとられると、体のバランスが悪くなりますので、急なクライムダウンなどで、どうしてもつかむんで降りるなら、思い切ってつかんで降りましょう。
銃走路の岩のピークや谷からは、新緑が垣間見えます。ちょうど1週間前にはツツジが咲いていたようでしたが、この日はハクサンコザクラに入れ替わっていました。秋はまた一段とすごい紅葉なんでしょうねー!!
1日で縦走するのは時間もかかり、足早になってもったいないので、2日間にわけて企画します。しかも、急峻な星穴岳にも登頂しましょう。
関連記事
- 男山 南西稜(ダイレクトルート)は爽快なバリエーション
- タカノス岩北稜から碧岩西稜へ
- 秋の桧沢岳北西稜へ|藪山と岩場
- 男山のダイレクト尾根 南西稜が男道すぎて楽しい!
- 西上州最高峰の御座山を北西稜から登る!
- 西上州 孤高の尖塔 大ナゲシ北稜へ
- 西上州 碧岩西稜は快適なバリエーション|藪岩魂なんて言わないけど③
- 藪岩魂なんて言わないけど②|鷹ノ巣岩北稜を登ってみた
- 藪岩魂なんて言わないけど①|西上州 桧沢岳の北西稜登ってみた
- 両神山 赤岩尾根(赤岩峠~八丁峠)縦走してきた
- 雪の表妙義山
- 11月下旬の妙義山、でもまだもみじだけはキレイに紅葉
- 表妙義山|通行止め開通したんだけど
- ロープワークの研修|ショートロープとかの練習
- 丁須の頭と裏妙義山縦走
- 妙義山 星穴岳 懸垂下降コースやってます
- 妙義星穴
- 汚名撤回!?荒船山
- 妙義★穴探検!
- 星穴@表妙義
- 裏妙義 西大星へ
- 西大星いってきた
- 山急山・五輪岩の歩き方
- 秋深し 妙義山 石門コース
- 春霞に浮かぶ表妙義山の稜線さんぽ
- 雨降りの裏妙義・西大星めざして
- 秋の表妙義山縦走|金洞山・鷹戻し
- 秋の妙義星穴岳2015|懸垂下降・そしてコースが整備されていた
- 11月下旬 表妙義山・星穴岳へ
- 11月最後の妙義山 星穴岳へ
- 妙義山 鷹戻しルートへ
- 春の妙義
- 表妙義 白雲山へ
- 相馬岳北稜 妙義の最難関ルート