西大星いってきた
土日を変更して、夏日に近い土曜日に、裏妙義山 西大星を日帰りガイドしてきました。
まだ若葉が出る前(ヒルが出る前)この時期が、最適です。
鍵沢登山口Pよりしばらく崩壊地のルートを登り、
「大山神社」?の石碑がある尾根から取り付き。
基本、藪、ですw
でも、たいしたことはなす。
それよりも落ち葉が多く、トラバースなどの足場が見えにくい箇所にきおつけたいところです。
尾根は、P1ともいえる岩峰からは、アップダウンを繰り返し、
岩場を左右に迂回しながら登っていきます。
迂回しすぎるとつまんなくなるので、
登ったり降りたり。
西大星本体の岩場にきたら、右に回れば北峰の直登するコルへと導かれます。
ただし、登攀技術必須
無難には、左へ。
裏手にある南峰の尾根までいくつもりで、その手前のルンゼをつめれば、南峰と北峰の間にひょっこりと出ます。
そのまま赤岩方面にもいけますが、ここで終了、くだりは北の尾根から鍵沢ほうめんに下ります。
西大星頂上より赤岩と烏帽子
関連記事
- 男山 南西稜(ダイレクトルート)は爽快なバリエーション
- タカノス岩北稜から碧岩西稜へ
- 秋の桧沢岳北西稜へ|藪山と岩場
- 男山のダイレクト尾根 南西稜が男道すぎて楽しい!
- 西上州最高峰の御座山を北西稜から登る!
- 西上州 孤高の尖塔 大ナゲシ北稜へ
- 西上州 碧岩西稜は快適なバリエーション|藪岩魂なんて言わないけど③
- 藪岩魂なんて言わないけど②|鷹ノ巣岩北稜を登ってみた
- 藪岩魂なんて言わないけど①|西上州 桧沢岳の北西稜登ってみた
- 両神山 赤岩尾根(赤岩峠~八丁峠)縦走してきた
- 雪の表妙義山
- 11月下旬の妙義山、でもまだもみじだけはキレイに紅葉
- 表妙義山|通行止め開通したんだけど
- ロープワークの研修|ショートロープとかの練習
- 丁須の頭と裏妙義山縦走
- 妙義山 星穴岳 懸垂下降コースやってます
- 妙義星穴
- 汚名撤回!?荒船山
- 妙義★穴探検!
- 妙義山縦走
- 星穴@表妙義
- 裏妙義 西大星へ
- 山急山・五輪岩の歩き方
- 秋深し 妙義山 石門コース
- 春霞に浮かぶ表妙義山の稜線さんぽ
- 雨降りの裏妙義・西大星めざして
- 秋の表妙義山縦走|金洞山・鷹戻し
- 秋の妙義星穴岳2015|懸垂下降・そしてコースが整備されていた
- 11月下旬 表妙義山・星穴岳へ
- 11月最後の妙義山 星穴岳へ
- 妙義山 鷹戻しルートへ
- 春の妙義
- 表妙義 白雲山へ
- 相馬岳北稜 妙義の最難関ルート