ソフトシェルの定番パタゴニアのアズハイブリッドジャケット着てみる

パタゴニア,アズジャケット,アズハイブリッド,フーディ,ジャケット,評判

いわゆる冬物のソフトシェルジャケットとして定番化していますパタゴニアのアズジャケットですが、現在はアズハイブリッドジャケット(アズハイブリッドフーディ)として、ソフトシェルの中でもハイブリッド化して、機能性と快適性を高めたジャケットになっています。
ちょっと着てみました。
※2018/19モデルは、アズ・フーディというジャケットになります(ハイブリッドが消えた!)



アズハイブリッドフーディの底力


ナノエアやレビテーションフーディ・オールフリージャケト・ナイフリッジジャケットなど次々と通気性のあるソフト系シェルがある中で、アッズジャケットはあまりパットしないソフトシェルだったともいます。
通気性や軽さ、防水性など他のソフトシェルのように特筆すべきとこはなく、右にも左にも偏らない性能というか、そういうものがあったきがします。
それが、その後ハイブリッド化することで、かなり自己主張できるジャケットになったと思います。

 

ハイブリッド構造のソフトシェルジャケット

アズハイブリッドジャケットのソフトシェル生地
そもそも通気性と動きが良いというのがソフトシェルジャケットの特徴なのですが、それをわざわざハイブリッド構造にするというのがアッズハイブリッドの特徴です。
基本、ポーラーフリースのブロック裏地がついたウインドブロックをインサートした3層構造(画像左側)のソフトシェルです。そこに、非常に薄くて伸びやかな通気性のある生地(画像右側)を、脇下から袖口まで風を受けない部分にデザインされています。
おかげで、メンズで717gというハードシェルよりも重いジャケットになっています

 

アズハイブリッドジャケットを着てみて

パタゴニア,アズジャケット,アズハイブリッド,フーディ,ジャケット,評判
とりあえず、雪山が始まる前に一度山で着てみました。(172cmでメンズXSのレギュラーフィット)
この時期にしては、やはり分厚い感じですが、雪山シーズンにはかなり快適です。
裏打ちしたグリッドパターンのフリースもウインドフロックのおかげで保温効果は大きそうです。
そして何より、脇下や袖口が軽い♪
動きはかなり良いですね。
ジャケットの重量自体は重めなのですが、腕上げやからだの動きはその重さを感じさせません。

 

アズハイブリッドの細かい構造

パタゴニア,アズジャケット,アズハイブリッド,フーディ,ジャケット,評判
フードの構造は良いです。ツバの部分はすこし固くしてありますし、ヘルメットの余裕もあります。
ジッパーを上まで上げると、襟はあご上くらいまで隠れます。で、フードが脱げることもありません。
ただ、ジッパー用フラップがないので、上まで上げたとき(強風時)にジッパーがバタバタしそうです。

 

まとめ|広範囲をカバーするソフトシェルジャケット

あたたかいソフトシェルジャケットとして一歩引いて、通気と動きを優先しハイブリッド化したアズですが、それでも雪山やスノーシーズンのアクティビティ(登山を問わず)には発汗がつき物で、そういう意味では、すごく使いやすいソフトシェルだと思います。
雪山でハードシェルの次にはじめてのソフトシェルジャケットであれば、アズハイブリッドはかなり太鼓判です。
もちろんフーディのほうで!

 

応用編|アズハイブリッドとインナーの組み合わせ

着てみて思ったのですが、アズハイブリッドの通気性と動きを最大限に引き出すには、重ね着もやはりハイブリッド構造のものがいいのでは!?と思いました。
たとえば、R2フリースピトンハイブリッドジャケットなどの中間着は最適だとおもいます。
それぞれ、ほぼ同じ部位に通気伸縮素材を使っていますしね!